2013年2月25日月曜日

はじめに

ブログはじめました。

私はよく「話が長い」と罵られています。
話をする際、思っていることを正しく伝えようと思って、厳密な言葉遣いをしたり、聞いている人の経験・知識・理解力に合わせて説明を付加しながら話すことを心がけています。
ところが、それが人によっては「鬱陶しい」とか「回りくどい」とか「反ってわかり辛い」と思われているのかもしれません。
また私の中では明確に結びついているのですが、周りの人からは話が飛んでいるように見えるようです。例えば不完全性定理とパラダイム変換など。(説明割愛)
でもブログならば、直接相対している訳ではないので、その特徴が生きるかもと思っています。
twitterもやっているのですが、いかんせん140文字の縛りはきついです。

ブログのタイトルを「蝶の羽ばたき」としました。
名前は大事です。「名は体を表す」のですから。ブログ全体を体現するタイトルをつける必要があると思っていました。それだけで3日位は悩みました。
なので文書の題名やメールのタイトルにいい加減なものを見ると「ムカッ」ときます。あんまり言いませんが。

「バタフライ効果」という言葉があります。ドラマ「Jin」や映画「ジュラシック・パーク」にも出てきましたので、ご存知の方も多いと思います。蝶々の小さな羽ばたきが、めぐりめぐって様々な影響を及ぼし、ひいては地球の裏側で嵐を起こすという例えで語られます。
デカルトに始まる要素還元主義(物事を理解する際、全体を部分部分に分けて、各部分を理解して、それを統合し全体を理解しようとする考え方)に対して実在するもの・ことは要素に分解することはできても、その要素が相互に影響を与え合い、個々の要素を理解しても全体としては理解できない。全体として理解する必要があるという考え方「複雑系」。

 この複雑系の考え方のひとつに「初期値敏感性」(複雑系においては初期値のほんの僅かな違いが、結果に大きな違いを及ぼす)という特性があり、「バタフライ効果」はこの通称です。
より身近な例としては、日本経済が上げられるでしょう。日経平均株価・為替・企業業績・国民所得などは相互に影響し合い、全体として経済が動いています。
このブログをそのような「蝶の羽ばたき」のひとつにしたいと思っています。

最近、友人が世界平和に向かってchallengeを始めました。その意気や良し!!
他にも理由はあるのですが、その友人のシビレエイに痺れてブログを始めることにしました。

ネットではあらゆることに様々な発言がなされています。
ただその多くは無責任であったり、誤認識があったり、為にする批判であったり。。。
「そのとおり!」と思う言論が少ないように思います。

このブログが多くの人から「そのとおり!」と思って貰えるよう願っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿